【教訓】初心者が最初にやらかす投資ミスとその後の話しようぜ

実用的

7:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:12:05 ID:ABC123
初めて買った株でやらかした。買った翌日に悪材料が出て大暴落。含み損を見てパニック。ナンピンもしたけど逆効果で精神的にボロボロだった。

11:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:13:50 ID:XYZ789
>>7
それめっちゃわかる。俺も初めてで損切りできずにズルズル引きずってた。感情コントロールが難しいよな。

13:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:15:30 ID:ABC123
>>11
損切りライン決めてたのに、いざ下がると怖くて売れなかった。結果的にもっと損が膨らんで最悪だったわ。

15:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:17:05 ID:DEF456
俺は購入価格の5%下に損切りライン設定してるけど、正直なかなか守れない。感情で持ち続けちゃうこと多いわ。

17:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:18:45 ID:GHI321
分散投資が重要だって痛感した。最初は一つに集中してたら爆死。複数銘柄に分けると精神的にも楽になる。

19:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:19:30 ID:JKL654
>>17
俺もそれだ。最低5銘柄に分散してる。けど市場全体が下げるとダメージ大きいのが悩みどころ。

22:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:21:10 ID:MNO987
長期投資なら含み損は気にしすぎないほうがいいと思う。俺は配当株中心で、多少の暴落でも精神的に耐えられる。

25:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:22:40 ID:PQR246
>>22
配当株の安心感はデカいよな。含み損増えても気にせずホールドできるし。

28:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:24:15 ID:STU369
損切りルールを決めても守るのは難しい。感情で動いてしまうのが一番の敵だと思う。

30:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:25:00 ID:VWX852
失敗談を共有できるのはありがたい。自分だけじゃないって励みになるし、みんなで学べるのが良い。

33:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:26:20 ID:AAA111
損切りは慣れが必要。最初は辛いけど慣れるとルール守るのが楽になる。俺は損切り徹底してから精神的にかなり楽になった。

36:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:28:00 ID:BBB222
ナンピンは怖いけど、やると精神的に安心するんだよな。でもやりすぎると危険だって痛感した。

38:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:29:45 ID:CCC333
>>36
そうそう、俺も最初はナンピンして含み損減った気になってたけど、結果的に損失拡大して後悔した。

40:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:31:10 ID:DDD444
分散しても市場全体が下げると辛いけど、集中投資よりはダメージ少ないからやっぱり分散は必須だよな。

43:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:32:50 ID:EEE555
メンタル面でいうと、投資は自分との戦いだと思う。精神管理ができないと長続きしないよ。

45:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:34:25 ID:FFF666
初心者こそ損切りルールを明確にすべき。最初は難しいけど資金を守るためには必須。

47:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:35:50 ID:GGG777
失敗を恐れて動けないのが一番ダメ。失敗は学びと割り切って次に活かすのが投資家の道だと思う。

49:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:37:10 ID:HHH888
損切りのルールを守れず塩漬けにした銘柄がいくつもある。精神的に参るけど、早めの見切りが大事だと痛感。

51:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:38:30 ID:III999
損切りした後に株価が戻ると悔しいけど、それでもルールは守ったほうがいい。感情で動くと資金を溶かす。

53:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:39:45 ID:JJJ000
>>51
ほんとそれ。損切りした瞬間は嫌だけど、長い目で見ると精神的にも経済的にも救われることが多い。

54:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:40:10 ID:III999
>>53
同意。あと、戻った銘柄にまた手を出して痛い目見た経験もあるから、その辺は本当に注意が必要。

56:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:41:20 ID:LLL222
リスク管理は投資の基本。損切り、分散、資金管理の三点セットは絶対に守るべき。

57:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:42:00 ID:MMM333
>>56
でも分散しすぎると管理が大変にならない?俺はバランスが難しいと感じてる。

59:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:42:30 ID:LLL222
>>57
確かに管理は面倒だけど、それでもリスク分散の恩恵は大きいよ。管理方法を工夫すればなんとかなる。

60:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:43:20 ID:MMM333
>>59
そうだな。やっぱり勉強して自分に合うやり方を見つけるしかないな。

62:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:44:55 ID:NNN444
含み損が膨らむとメンタルがやられる。配当株メインに切り替えて精神的に楽になった。

63:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:45:10 ID:OOO555
>>62
配当株は本当に安心感あるよね。損しても配当が支えになるから気持ちが楽。

65:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:46:50 ID:NNN444
>>63
そうそう。俺もそれで暴落時もホールドできてる。精神衛生的に最高だよ。

67:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:48:05 ID:PPP666
逆に成長株とかハイリスク高リターンの銘柄に手を出して失敗した話も聞きたい。

69:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:49:00 ID:QQQ777
>>67
俺はそれで大損した。短期で一発狙うとほぼ失敗するから初心者は避けたほうがいい。

70:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:49:35 ID:PPP666
>>69
やっぱりそうか。つい夢見ちゃうんだよなあ。

72:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:50:55 ID:RRR888
失敗を恐れずトライする気持ちも大事だけど、リスクを取るなら資金管理は必須だと思う。

74:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:51:30 ID:SSS999
みんなの失敗談聞くと励みになる。自分だけじゃないとわかるのが精神的に助かる。

75:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:52:20 ID:TTT000
>>74
本当にそう。失敗は成功の母だし、みんなで共有できるのはありがたい。

77:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:53:50 ID:UUU111
初心者は情報過多でどれを信じていいかわからなくなるのが一番つらいよな。

78:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:54:30 ID:VVV222
>>77
情報の取捨選択は重要。自分のスタイルに合う情報だけ集めるのがコツだと思う。

79:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:55:40 ID:WWW333
経験積むとメンタル管理がうまくなる。最初はパニックでも慣れが救いだね。

80:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:56:30 ID:XXX444
>>79
俺もそう。最初は損切りすらできなくて苦労したけど、今ではルール守るのが当たり前。

82:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:57:45 ID:YYY555
投資は自分との戦い。精神的に強くないと続かないのは間違いない。

83:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:58:20 ID:ZZZ666
>>82
瞑想やマインドフルネスやってみたけど、メンタル鍛えるのに効果あったと思う。

85:名無しの投資家2025/06/30(月) 20:59:50 ID:AAA777
失敗しても落ち込まずに次に活かすことが重要。投資は長距離マラソンみたいなもの。

コメント

タイトルとURLをコピーしました